大門バス停近くにある「つくも食堂」。
名物の釜飯は「山菜釜飯」と「地鶏釜飯」です。釜飯とセットで、高野山名物「ごま豆腐」も出ます。わさびと醤油をからめて食べるとビールがほしくなります。またこだわりの味噌汁は高知県から取り寄せているという味噌がポイントです。ゆっくりと味わってみてください。
- 所要時間:約8.5時間
- 運賃総額(大人):1,410円
迂回運転中のため、運賃・時間等は一部異なります。
一の橋から御廟まで約2キロの参道には何百年も経た老杉がそびえます。木々の間には武将から庶民まで20万基を超す墓碑や供養塔がならぶ奥の院。これは、弘法大師の足元に眠れば極楽住生できるという信仰によるもので、これらの墓石の中から、歴史上の人物のほとんどを見出すことができます。老樹の間から木漏れ日がさし、線香の香りが漂う中を歩くと、ひとりでに荘厳な気分になってしまいます。
入定留身の地。弘法大師ご入定のあと、弟子たちは大師が希望していた通り、足もとに玉川の清流が流れるこの地に廟を建てました。大師は今も変わらない姿でおられると信じられ、高野山参詣の人々は、必ず訪れます。
奥の院バス停を下車し参道の入り口近くにお店があります。高野山の名産物をはじめ、ご参拝にお使いできるご念珠、お土産の購入や、食事をすることができ、観光案内所も完備しています。
鎌倉時代の尼将軍と言われた北条政子によって、夫源頼朝菩提の為に創建されました。頼朝の念持佛であった愛染明王を本尊とし、境内の建造物は国宝・重要文化財も多く開山当時の面影を残しています。5月上旬には庭先の石楠花(天然記念物)が可憐な花をつけます。
大講堂は大正14年(1925年)高野山開創1100年記念として建立されたもので、本尊には弘法大師、脇仏には愛染明王と不動明王が祀られています。高野山真言宗の布教、全国詠歌大会や宗教舞踊大会、各種研修会、講習会などが開催されています。
要予約 tel:0736-56-2015
在家信者を中心にまとめられた「菩薩十善戎」。
現在社会が抱えている様々な問題に対し重要な方向性を示す戎め(良い心を育むこと)です。
*受付は開始10分前にお済ませください。
*時間の関係上、授戒体験(大師教会)、阿字観体験(金剛峯寺)はいずれか一方のみお選びいただく想定です。
高野山真言宗の総本山で、全国真言宗の総本山でもあり、全国3,600に及ぶ末寺の宗務を執っています。明治初年(1868年)、興山寺と秀吉が建てた青厳寺と合併して金剛峯寺と改称しました。歴史に名を残す絵師が手掛けた襖絵で飾られた部屋や、豪壮な台所のほか、秀次切腹の間や蟠龍庭、日本最大の石庭などが拝観できます。
要予約 tel:0736-56-2011
阿字観の「阿」は密教の本尊の大日如来を表しています。
阿字観教室では、大日如来=大宇宙と考え、「宇宙と自分自身がひとつになる」ように瞑想します。
*受付は開始10分前にお済ませください。
*時間の関係上、授戒体験(大師教会)、阿字観体験(金剛峯寺)はいずれか一方のみお選びいただく想定です。
一山の総門であり、正門でもあります。
もとは現在地から西5町ほど下方にあったものが保廷6年(1140年)に移され、現在の建物は宝水2年(1705年)の再建で、山岳仏教を表わす堂々たる風格をたたえ、両脇では金剛力士像がにらみを利かせています。また高野山指定建造物に指定され、大工さんが建築技法を見学に来たりもしています。
大門近くの女人道を100メートルほど進むと「お助け地蔵」があります。「一言地蔵」や「一願地蔵」とも呼ばれており、地元はもちろん、全国各地から多くの方がお参りにきます。また、お助け地蔵からの夕日は必見で、空気の澄んだ日は遠く淡路島から四国まで見渡せ、「和歌山県の朝日・夕日百選」にも選ばれています。
弘法大師がお住まいになったとされる御影堂、高野山のシンボルと言われる根本大塔をはじめ金堂や不動堂、西塔、東塔などの国宝や重要文化財に指定されている建物があります。また握り手をもって六角経堂を一回りさせれば一切経を読通した功徳が得られるとされています。そのほか三鈷の松では三葉の松が有り、参詣者の縁起物として大切にされています。お守りになる落ち葉を見つけられますか?
金堂 内覧有料
創業以来のままの味を受け継ぎ!!もっちりした皮に絶妙な甘さの餡が入った酒饅頭です。酒づくりに欠かせない米麹は、こだわりの自家製でお酒が苦手な方でも食べられる一品です!1つからでも買えますので疲れた体に、また食後のおやつにいかがですか?
宿坊案内所やお土産物屋、お食事処などが揃っている高野山の中心部であります。
- 高野山の観光スポットやお土産、お食事スポットが一覧できる
地図を掲載しています。
観光プランを立てるのにお役立ていただけます。
ご利用ください。 - ダウンロード[PDF:1.57MB]
私がおススメするのは高野山限定のスィーツ「高野ムゥ」です。奥ノ院口(参道入り口)の目の前にある一の橋観光センターで販売しています。生クリームに高野豆腐の粉末を練りこんだやさしい甘味でアイスケーキのような大福です!販売4日で1000個売れる大ヒット商品なんですよ。一つからでも買えますので是非食べてみてください。